文部科学省からのメッセージ
2022年3月28日 13時39分文部科学省から東予教育事務所を通じて、周知の依頼がありました。
新年度を迎えるにあたり、心がゆれているお子様もいるのではないかと思います。ぜひ、ご一読いただければと思います。よろしくお願いします。
文部科学省から東予教育事務所を通じて、周知の依頼がありました。
新年度を迎えるにあたり、心がゆれているお子様もいるのではないかと思います。ぜひ、ご一読いただければと思います。よろしくお願いします。
春休みになります。
安全に楽しく過ごして、来年の準備をしてくださいね。
3月25日(金)「令和3年度 修了式」が行われました。
少し冷たい風が吹き、清々しい天気の中、
最後の日も気持ちの良い挨拶で登校してくれました。
今の学年で最後の日です。
友達・先生たちと時間いっぱい思い出を語り合いました。
3月24日(木)「卒業証書授与式」
雲一つない青空に見守られ、6年生が旅立ちました。
登校してきた6年生は、元気いっぱいですが、どこかさみしそうな感じ。
卒業アルバムや文集を受け取り、しみじみとした雰囲気に。
小さかったころからの写真を見て、小学校6年間を思い返しました。
保護者のみなさんの待つ体育館へ。
たくさん緊張した面持ちで、明るい音楽で入場!
みんなの入場から、たくさんの思い出がよみがえります。
証書授与で返事する姿・最後の校歌を歌う姿、どの姿も感慨深い。
我慢する時間が多かったかもしれません。
その分、立派な姿を見せられたのではないでしょうか。
先生たちは、学校行事や委員会、記録会など
様々な場面で活躍してきたみんなを見てきました。
本当に、大きく成長しましたね。
桜の蕾が膨らんできました。
中学校入学には、桜も咲いている頃でしょう。
中学校でも、みんなの笑顔の花を咲かせてください♪
卒業おめでとう!
明日3月24日(木)の卒業証書授与式に向けて
6年生は、最後の式練習を行いました。
座り方・せりふ・動きなど、式の流れとともに確認!
「6年間早かったな。」「まだ小学生がいい~。」
「中学校楽しみ!」「卒業式緊張する、、、」
それぞれが思いを持って活動しましたね。
明日は、小学校生活最後の1日です。
どんな一日になるか分かりませんが、別れと旅立ちの日です。
友達・家族・先生たちと大切な時間にしましょうね。
3月22日(火)5時間目
4年生は、「学年お楽しみ会」をしました。
<第1種目 人間玉入れ>
先生たちが、玉入れのカゴを背負い、逃げ回りました。
「先生、玉当ててすみません!」「あの先生逃げるの早すぎっ」
4年生の無限の体力にビックリ!!
なぜか、先生から逃げるより、先生を追いかける方が大盛り上がり、、、
今日は、よく眠れますね☆彡
<第2種目 しっぽとり>
①男子団体②女子団体③4年団体 3回戦に分かれて行われました。
自分のハンカチをしっぽに見立てて逃げ回りました!
回転したりジャンプしたり、避ける工夫がた~くさんありましたね♪
盛り上がりすぎて2種目しかできませんでした。
今の4年生の勢いを来年5年生・高学年へとつなげてください。
今年1年間、神拝小学校の4年生として、立派な姿を見せてくれました。
来年も、期待しています。
1年生も残すところ6日となりました。3学期から始めた「昔からの遊び」も、休み時間に友達同士教え合って、こま回しやけん玉の腕も上達しました。3月に入ってからは、凧を作ったり、ジャンボかるたを作ったりして、楽しんでいます。いい風が吹く日には、運動場に出て駆け回っています。今は、来年度の1年生のために、教室の飾り付けを頑張っています。
3月に入り、卒業式練習が着々と進んでいます。
6年生は、小学校生活残り6日となりました。
まだまだ気の抜けない日々を過ごしています。
制限された中の行事や引っ越しなど、大変でしたが
できることに精一杯取り組んだ1年になりましたね。
最後の1日まで、期待しています。
3月9日(Thank you)ありがとうを届ける日に、最高学年として神拝小学校を1年間引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えました。
今年は感染症予防の観点から、各クラスで事前に撮影した動画を鑑賞する形で「6年生を送る会」を開催しました。
1年生から6年生まで、夢中になって動画を鑑賞したり、時には涙を流したり・・・
また、6年生は1年生からのプレゼントのペンダントを、1日中大切に首にかけている姿もありました。
顔を合わせての活動はできませんでしたが、きっと感謝の想いは届いたことでしょう‼
6年生のみなさん、1年間ありがとう☆彡
少しずつ暖かくなってきたような気がしますね。
2年生は図工の学習で2つのことをしました。
1つ目は、版画です。自分の顔を迫力いっぱいに作りました。
絵の具で手形を押して楽しみました!
2つ目は「まどからこんにちは」です。
用紙から窓を切り抜くために、カッターナイフを使いました。
扱いに気をつけて素敵な窓をたくさん作りました!完成が楽しみです★