アイタイム~神拝博士に学ぶ~
2025年10月10日 17時33分3年生です。
今日は、神拝博士の馬場先生をお招きし、西条のお祭りについて詳しく教えていただきました。
「なぜ、お祭りをするのか」「祭りにはどんな歴史があるのか」など、たくさんのお話をしてくださいました。
中には、太鼓をたたかせてもらった児童も…!!
来週からはじまるお祭りが、さらに楽しみになりましたね。
今回学んだことをもとに、西条の文化についてさらに詳しく勉強していきます。
3年生です。
今日は、神拝博士の馬場先生をお招きし、西条のお祭りについて詳しく教えていただきました。
「なぜ、お祭りをするのか」「祭りにはどんな歴史があるのか」など、たくさんのお話をしてくださいました。
中には、太鼓をたたかせてもらった児童も…!!
来週からはじまるお祭りが、さらに楽しみになりましたね。
今回学んだことをもとに、西条の文化についてさらに詳しく勉強していきます。
10月9日(木)に子育て学習講座を実施しました。
講師の砂田先生には、ご自身の子育ての体験をもとに、子どもの意欲を高めたり、自立につないだりする言
葉がけについて実習を取り入れながらお話をいただきました。
新一年生の保護者の皆様も、実習を通してつながりが広がったことと思います。
砂田先生、ご多用の中、ご講話いただきありがとうございました。
こんにちは!2年生です😊
生活科「うごくおもちゃを作ろう」誠心誠意作成中です!🌙⛄🌸🌟
輪ゴム、ビー玉、ペットボトルキャップ、空き容器、磁石、牛乳パック、紙コップなどなど身近なものを使って「うごくおもちゃ」を作ります。動く仕組みを理解して、工夫を重ねることでよりよい動きになっていきます。3年生の「理科」の学習にもつながります。🔍✨🐞
材料集めのご協力ありがとうございました!
先日、近くの河原に虫捕りに行ってきました。初めての校外学習でしたが、安全に道路を歩いたり、出会った地域の方に気持ちの良い挨拶をしたりと、張り切って活動することができました。バッタやコオロギなどの虫を捕まえて、学校に帰って来てからは、すみかを作ってお世話を頑張っています。観察を通して、発見や驚きがあり楽しく虫と触れ合っています。
PTAチャレンジday夜の部は、怖いお話会!
まずは、南校舎の一室にて怖~いお話を聞きます。
花の子文庫部の皆さんによる名音読と名演出に子どもたちはくぎ付けでした。
その後は、北校舎の3階と4階に別れて学校の異変探し!
普段の教室、廊下とは違う何かがいっぱいでした。
制限時間5分の間に皆さんは、いくつの異変を見つけられましたか?
PTA執行部、いずみ部、花の子文庫部の皆様のご協力により思い出に残るすばらしい一日となりました。
計画から準備、運営、片付けまで大変お世話になりました。
本日はPTAチャレンジdayということで、午前中に学校かくれんぼが行われました!
低学年の部と高学年の部に分かれ、学校内に隠れた先生たちを探しに行きました!
うわさによると、巨大な亀やにわとり、季節外れのクリスマスツリーが現れたとか…
子供たちや保護者の方、そして先生方の多くの笑顔を見ることができる素敵なイベントになりました!
9月26日(金)5校時に参観授業が行われました。
人権・同和教育に視点を置いた「道徳」「学級活動」「総合的な学習の時間」の授業公開をしました。
児童の真剣な学びの姿が印象的でした。
保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただき、ありがとうございました。