2年生です!11月21日(金)神拝公民館を訪れました!😊
生活科の【校区探検】の一環です。🌈✨🌟
学校の近くにある公民館では、どんな人が働いているのか、どんな部屋があるのか、様々な質問に答えていただきました。ステージ裏の控室や、壁を動かして部屋を分ける様子など、普段見られないものを見る機会に子どもたちは驚いたようです。😊






↑点字ブロックや点字が使われた案内図など、誰もが使いやすいように作られた建物の工夫です。✏📒👓
消火器などもあって安全面に配慮されていることにも気が付きました。🔥




公民館のことがよく分かりました!ありがとうございました!!😊😊😊






「第38回 愛媛県小学校陸上運動記録会」が行われました。
神拝小学校からは、
・100m走 1名
・走り高跳び 1名
・男子リレー
に7名の選手が出場しました。
他市町の小学生たちと競い合い、自己ベストを目指しました!
これまで陸上練習に取り組んできたみなさん、ここまで本当によく頑張りました♪
地域に住む農家の方にお越しいただき、農家のお仕事について学びました。
育てている野菜の話や、作業するときの工夫について話をしていただき、たくさんのことを知ることができました。🥬
毎日食べているお野菜ですが、新しく知ったことが多くあり、熱心にメモを取りながら聞いていました。
たくさんの質問に答えていただき、驚きの声も上がっていました!
これまで以上に農家の方々が育てているお野菜やお米を味わって食べたいですね💛




今後は、お話していただいたことをもとに、社会科で学習を続けていきます!
1年生は、文化祭に向けて図工の作品づくりを頑張っています。絵の具を使って、色づくりを楽しんだり、新聞紙をちぎって生き物を作ったり、想像を膨らませてのびのびと描いています。完成が楽しみです!



10月20日(月) ☔️☁️
4年生はアイステージに向けて練習に励んでいます💪
今日は初めての体育館練習。初めての場所だったにもかかわらず、子どもたちは一生懸命動きをつけながらせりふを言っていました!








あとは細かい動きや表情、姿勢を意識すること🔥
少しずつレベルアップしていきましょう!
3年生です。
今日は、神拝博士の馬場先生をお招きし、西条のお祭りについて詳しく教えていただきました。
「なぜ、お祭りをするのか」「祭りにはどんな歴史があるのか」など、たくさんのお話をしてくださいました。
中には、太鼓をたたかせてもらった児童も…!!
来週からはじまるお祭りが、さらに楽しみになりましたね。


今回学んだことをもとに、西条の文化についてさらに詳しく勉強していきます。
10月9日(木)に子育て学習講座を実施しました。
講師の砂田先生には、ご自身の子育ての体験をもとに、子どもの意欲を高めたり、自立につないだりする言
葉がけについて実習を取り入れながらお話をいただきました。
新一年生の保護者の皆様も、実習を通してつながりが広がったことと思います。
砂田先生、ご多用の中、ご講話いただきありがとうございました。

