第1学期終業式をリモートにて実施しました。
校長先生からは「たしかめ」「生かす」をキーワードに話がありました。
夏休み中、ワークやドリル等で自分が身に付けたことをたしかめること、作文や自由研究などで学びを生かす
ことを実行していきましょうと話がありました。

生徒指導担当の先生からは、1火の事故・水の事故 2交通事故 3お金や大切なものの扱い 4インターネッ
トやスマートフォンの使い方 に気を付けることについて話がありました。

するべきことをし、守るべきことを守り、44日間を思い出いっぱいの夏休みにしてください。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
2年生です!先週、二日間に分けて、校区探検を行いました。🏃🏃🏃
福祉センター、ホタルの里、貞祥寺、荒神社、西条高校周辺、うちぬき、水都市などの校区内の建物を巡りました。⛲😊💮








特に水都市では、お店の裏側を見せていただいたり、子どもたちからの質問に答えていただいたりして、とても勉強になりました。ちなみに、一番人気のパンはレーズンやクルミの入った「ノアレザン」というパンだそうです。🍞
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!😊🌟✨
本日、火災を想定した全校避難訓練を実施しました。児童は、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を守り、黙って素早く行動することができました。
訓練後には校長先生から、「練習していないと、いざというときに対応できない。だからこそ、日頃からの訓練が大切です。練習していることは、もしもの時にもきっと役に立ちます。」というお話がありました。
今後も、避難訓練を単なる行事として終わらせるのではなく、一人ひとりが「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、自分事として防災への関心と行動力を高めていけるよう、継続して教育活動を進めていきます。



先週、雨が続いて延期になっていたプール開きですが、やっと今週、「みずあそび」の授業を始めることができました。天気にも恵まれ、水の中はいい気持ちでした。これから、安全に楽しく潜ったり、浮いたりして、水に親しんでいきましょう。



3年生です!
16日(月)、天候にも恵まれ、無事にプール開きを行うことができました。
ずっと楽しみにしていた水泳の授業!そして、3年生にとっては初めての大プール!
各クラスの代表児童が、頑張りたいことを堂々と発表しました。
潜る練習や蹴伸びの練習をし、最後はみんなが楽しみにしていた自由時間♪
きらきらした笑顔が印象的でした。


これからの水泳学習も頑張りましょう!
2年生です!木曜日にプール開きを行うことができました!🌟
天候も無事に持ちこたえてくれて、しっかりとめあてを持ってプールに入ることができました!💮✨




最後の自由時間はいつも子どもたちが楽しみにしている時間です😊
これからも、楽しく安全に水に慣れ親しめると良いですね!🌊🌊🌊
5年生です!
木曜日にプール開きがありました🏊
代表児童4名が水泳の授業で頑張りたいことについて大きな声で発表しました🌟
久しぶりのプールでは水に慣れて、蹴伸びを確認した後は、お楽しみの時間!
渦を作ったり水中ジャンケンや宝探しをして大はしゃぎ!💫
久しぶりの水泳で5年生のキラキラした笑顔がたくさん見られました!!!



