R06ブログ

頑張った!!水泳記録会!!

2024年7月25日 08時44分

7月23日(火)

日々の放課後練習を乗り越えて、いよいよ本番の「水泳記録会」🏊🔥

本番では、温かい雰囲気で互いに応援し合い、多くの児童が自己ベスト記録を出すことができました!✨

DSC01727DSC01711DSC01731DSC01759DSC01851DSC01858DSC01862DSC01857

DSC01805DSC01853DSC01821DSC01861

DSC01774DSC01873

一生懸命泳ぎきったみんなのキラキラした笑顔が見られました😊🌟

選手の皆さん、今日まで本当によく頑張りました!

ご家庭での励まし、体調管理など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

これからの夏休み、けがなく楽しく過ごしてくださいね🌻🌞

小学校生活最後の水泳学習

2024年7月18日 10時56分
6年団です☀
ついにこの日がやってきました😭
最後の水泳学習です・・・
今まで泳力を伸ばすために必死にがんばってきました📣
最後の水泳学習は、6年生全員で行い、リレーやレクリエーションをして楽しみました♡
神拝小学校のプールに満開の笑顔の花が咲いていました💮
夏休みも、プールだけではなく海や川に行ったときも、
安全に楽しく遊んでほしいと思います。

IMG_6046 IMG_6053

IMG_6057 IMG_6060

IMG_6064 IMG_6069

IMG_6074 IMG_6073

IMG_6089 IMG_6083

IMG_6091 IMG_6102

IMG_6112 IMG_6117

修学旅行説明会

2024年7月18日 10時49分
6年団です☀
先日行われた「修学旅行説明会」の様子をご紹介します♬
6月中旬から修学旅行に向けて始動しました❗
子どもたちの会話は修学旅行で一色です🌈
今回は保護者にも参加いただき、修学旅行説明会を開催しました。
持ち物や細かいスケジュール等の説明を聞き、修学旅行のイメージを膨らませました😁
最高の思い出になるように夏休み期間にしっかり準備を進めましょう❗
保護者の皆様
大変暑い中、説明会にご参加いただきありがとうございました。

IMG_5966 IMG_5962

IMG_5956 IMG_5964

IMG_5963 IMG_5960

IMG_5965 IMG_5959

「ニーズ」ってなんだろう(1年)

2024年7月17日 17時10分

 今年度は、学校全体で「対話の時間」を取り入れる学習活動を進めています。1年生も、7月に入って「対話」の授業をしました。「ニーズカード」を使って、グループで話し合う授業です。グループ4人で「ありとキリギリス」のお話を見て、「ニーズ」(大切にしたい思いや願い)について話し合いました。「ニーズカード」を使うことで、1年生なりに活発な話合いができました。

IMG_1297[1]IMG_5695IMG_5696IMG_5697IMG_57001IMG_1301[1]

生活科「なつがやってきた」②(1年)

2024年7月9日 16時52分

 先週の木曜日に続いて、今日はクラスを交代して、土遊びとシャボン玉遊びをしました。友達と協力しながら、あっという間の1時間でした。その後の水遊びは、家から持って来た容器を使って、水鉄砲をしました。遠くまで飛ばす競争をしたり、自由時間に友達と掛け合いをしたりして楽しみました。

IMG_7533[1]IMG_7573[1]IMG_1243[1]IMG_1246[1]IMG_1253[1]IMG_0684IMG_5857IMG_0657IMG_0715IMG_0721

平和な世の中をつくるために

2024年7月9日 15時48分
6年団です☀
総合的な学習の時間で「平和学習」を進めてきました❗
テーマ別に調べ学習をし、学習会を開催しました。
「平和な世の中をつくるために」
○正しいこと、戦争の恐ろしさを知る
○調べたこと、感じたことを伝える
真剣に学ぼうとする気持ちが伝わってくる学習会でした✏
修学旅行でも平和についての学びを深め、自分にできることを考えてほしいと思います😁

IMG_5933 IMG_5936 IMG_5934 IMG_5939 IMG_5938 IMG_5937 IMG_5941 IMG_5940 IMG_5942 IMG_5935 IMG_5943 IMG_5945 IMG_5944 IMG_5946

生活科「なつがやってきた」①(1年)

2024年7月5日 17時37分

 急に暑くなりました。昨日は、風もあり、朝の早い時間に「土遊び・シャボン玉遊び」をしました。子どもたちもずいぶん前から、お家で道具を準備して心待ちにしていました。友達と協力して楽しむことを目当てに、時間いっぱい楽しみました。その後の「水あそび」は最高でした。

DSCN2916DSCN2917DSCN2920IMG_0520IMG_0522IMG_0532DSCN2921IMG_1228[1]IMG_1229[1]IMG_7320[1]IMG_7330[1]IMG_7318[1]

アサガオが満開です(1年)

2024年7月3日 15時30分

 一昨日まで雨の日が続きました。一雨ごとに、アサガオの花が勢いよく咲いています。今がどの子も満開です。毎朝「○つ咲いたよ。」「きれい。水色が咲いている。」と歓声が上がっています。昨日、今日と、晴れたので、どの子も喜んで、色水作りやたたきぞめをしました。

IMG_0430IMG_0458IMG_0461IMG_1212[1]IMG_1213[1]IMG_7255[1]IMG_7292[1]IMG_7297[1]IMG_7302[1]

ちょきちょきかざりをつくったよ(1年)

2024年6月26日 16時06分

 アサガオのきれいな花が咲き始めました。

IMG_0430

 今日の図画工作科は、色紙を折って重ねて切る「ちょきちょきかざり」を作りました。はさみで重ねて切るのが最初は難しそうでしたが、だんだん慣れて工夫して切れていました。ちょうど七夕かざりのようなきれいなかざりができました。教室が明るくなりました。

IMG_1197IMG_7218IMG_7220IMG_7231IMG_0438IMG_0443IMG_0437

うれしいお便り(1年)

2024年6月18日 17時31分

 昨日、神拝保育園の年長さんから、とてもうれしいお手紙が届きました。13日に本校で実施した「わくわく集会」へのお礼の手紙をいただきました。さっそく1年生に紹介すると、休み時間に、何度も何度も喜んで読み直していました。やる気が育ちます。心温まるお手紙、ありがとうございました。

IMG_0357IMG_0363IMG_0367IMG_0369

 今日は、昨晩の雨で、運動場で遊べませんでした。1年生なりの室内遊びを楽しんでいます。平仮名、数字、お絵かき、鍵盤ハーモニカ・・・学習を生かした遊びの幅が広がっています。友達の輪も広がっています。

IMG_0359IMG_0360IMG_0361IMG_0362

がんばった わくわく集会(1年)

2024年6月13日 16時11分

 今日は、待ちに待った「わくわく集会」でした。昨年、自分たちも招待してもらって嬉しかったことを思い出しながら、出し物の練習やプレゼント(パズル)の作製をがんばってきました。校区内の9つの保育所・幼稚園の年長さん232人のお友達が来てくれました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_0272IMG_0273IMG_0282IMG_0285IMG_0310IMG_0313IMG_0321IMG_0333IMG_0338IMG_7095[1]

ホウセンカとヒマワリの観察(3年生)

2024年6月12日 16時35分

3年生は理科の授業でホウセンカとヒマワリを育てています。

今日はどれくらい成長したのか、観察をしました。

くきの太さや葉の形や枚数を見たり、触ったりして確かめました。花が咲くのがとても楽しみです。

IMG_2756IMG_2762IMG_2763IMG_2765

水あそび(1年)

2024年6月11日 16時45分

 梅雨入りしたので、お天気が心配ですが、今日は、絶好のプール日よりでした。体に水をかけて、プールに入ると、顔付けに挑戦しました。水をかけ合ったり、プールの中を歩いて波を作ったりしました。宝探しも喜んでしました。自由遊びの時間には、わっかくぐりをする子もいました。みんなが水が好きになってほしいです!!

IMG_1115[1]IMG_1117[1]IMG_1119[1]IMG_1123[1]IMG_1126[1]IMG_0227IMG_0235IMG_0241IMG_0249IMG_0251IMG_0257

SDGs講演会(4年生)

2024年6月10日 17時58分

4年生は、総合的な学習の時間で、「持続可能な社会」を目指して自分たちにできることを考えています。

先日、講師の吉原先生をお招きし、SDGsについて講演していただきました。真剣に話を聞く中で、大切な資源やリサイクルについて自分事として考えることができました。ありがとうございました。

IMG_0538IMG_2749IMG_2751