荒井先生のお話(6年生)
2024年5月14日 19時11分修学旅行に向けての平和学習が始まりました!
今日は、総合的な学習の時間に荒井先生のお話を聞きました。
子どもたちの真剣に話を聞く姿勢は荒井先生も絶賛されていました!!
修学旅行に向けての平和学習が始まりました!
今日は、総合的な学習の時間に荒井先生のお話を聞きました。
子どもたちの真剣に話を聞く姿勢は荒井先生も絶賛されていました!!
今日は、お天気にも恵まれ、1、2年生一緒に、運動場で玉入れの練習をしました。今年は、今子どもたちの間でとっても流行っている「ビンバンバンボン♪」の曲に合わせて、かわいらしいダンスを踊ります。ノリノリで楽しく踊っています。運動会を楽しみにしていてください。
今日の2時間目は、1年生が楽しみにしていた「未来にはばたけようこそ1年生」集会がありました。2~6年生のお兄さん、お姉さんが、工夫を凝らした出し物を発表したり、手作りのプレゼントをくれたりしました。入学してできるようになったことや小学校生活○×クイズ、先生クイズ、カードめくりゲーム、おいものてんぷら・・・とても楽しい時間を過ごしました。最後に、1年生も、お礼の言葉を発表しました。
今週から、本格的に運動会の練習が始まりました!
みんな日々の練習に一生懸命取り組んでいる姿がとても素敵です。
6年生は小学校生活最後の運動会になります。後悔のないようにやり切ってほしいです!!
今日の下校時は、西条市防犯協会神拝支部の皆様が、南門前横断歩道やファミマ(かつ福)前横断歩道で、児童の横断を見守ってくださいました。毎週水曜日、青パトでの巡回もしてくださっています。いつもありがとうございます。
また、朝の集団登校を見守ってくださっている地域の皆様も、いつも大変ありがとうございます。これからも、児童の登下校時の安全へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークも終わりました。教室に明るい笑い声が戻ってきました。今日は、生活科の学習で、アサガオの種まきをしました。最初に種の観察をして、まきました。赤紫色や紫、水色、きれいな花が咲くのが楽しみです。大切にお世話します。
また、今日から午後の授業も始まりました。給食を食べて、久しぶりに晴れたので、昼休みたっぷり外で遊びました。5時間目は掃除の仕方を学習しました。今日から自分たちの教室は自分たちできれいにします。
入学して1か月がたちました。1年生は学校生活のリズムにも慣れ、チャイムの合図でしっかり動けるようになりました。
学習も本格的に始まりました。少しずつですが、ペア学習やグループ学習もしています。算数科「10までのかず」遊びでは、数字カードを使ってじゃんけんをしたり、音楽科「ひらいたひらいた」では、曲に合わせてグループで即興表現をしたりしました。
今日は、図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう?」をしました。友達同士で見合いっこしたり、電子黒板にうつしながらみんなの前で作ったものの発表をしたりしました。
3年生アイタイムの学習で、神拝博士こと馬場先生をお招きしてお話をお聞きしました。
馬場先生の「西条と神拝にはどんな自慢できるものがあるかな?」という問いかけに「うちぬき」「石鎚山」「お祭り」など多くの子どもたちが答え、それらに関連した歴史等についてお話して頂きました。
これからのアイタイムでは今日お話を聞いた「西条の自然」に関する調べ学習を行っていく予定で、子どもたちの意欲も高まっていました。
大変忙しい4月を全く忙しく感じさせない6年生!!
委員会や集団登下校など、学校の代表として活動する機会が増えても、なんのこれしき。生き生きと活動している姿が、とても印象的でした。
学年集会では、「卒業式」という一人一人が輝くゴールを目指して1年間過ごしていこうという話がありました。
5月には、運動会もありまだまだ気は抜けませんが、一生懸命頑張りましょう!!
今日は、今年度5回目の全校集団下校でした。雨が降ったり、集合順が変わったりで、714人が並ぶのはなかなかでしたが、今日は、黙って静かに集合できました。会を追うごとに上手に集合できています。1年生も登校班長の顔を覚えて、迎えに来てくれると、にっこり手を振るようになりました。登校班長さん、いつも安全にみんなを連れてきてくれてありがとうございます。
2年生は本日の給食で使用されたさやえんどうのすじ取りをしました。前日に色々な豆の種類やすじ取りの仕方の学習を行い、今日が本番でした。
みんなで集中してすじ取りをして、給食時に美味しく頂きました!
今日の図画工作科は、クレパスのいろいろな色を使って、世界に一つの「ぼく・わたしのお日さま」を描きました。こんな形があったらいいな、色はカラフルに、顔の表情はにっこり、帽子や眼鏡、リボンもつけておしゃれに・・・集中して画用紙いっぱいに楽しんで描きました。
入学して2週間。国語科の学習「どうぞよろしく」で、自己紹介をし合いました。名前カードを書いて、裏には「好きな○○は、△△です。」の絵を描きました。カードを交換しあって、とても嬉しそうでした。これから、友達をたくさん増やしてね!!
図工科の時間には、前回丸めたり、伸ばしたりして粘土を柔らかくしたので、今日は「好きなもの」を作ってみました。
入学して10日がたちました。小学校生活のリズムにも慣れ、チャイムを聞きながら、行動できるようになりました。国語科や算数科、生活科、体育科・・・といろいろな学習も始まりました。日直の仕事や給食当番も日に日に上手になっています。
1年生だけの色別下校も始まりました。自分のお家への帰り方も分かってきました。交通安全に気を付けて上手に下校しています。
8日には、心配していたお天気にも恵まれ、盛大に「入学式」を行いました。今年は、欠席者もなく、全員参加の入学式となりました。
1週間がたちました。初めての給食も「おいしい。おいしい。」と言いながら、とても喜んで食べました。給食当番も自分たちですべて行いました。上手にできています。
昨日は、特別教室を中心に「学校探検」をしました。保健室や職員室、放送室、校長室、理科室、音楽・・・いろいろな教室を目を輝かせながら、楽しんで見てまわりました。早く覚えてね!