大谷翔平選手からのグローブで(1年)
2025年1月23日 15時49分昨年全国の小学生にプレゼントされた「大谷翔平選手からのグローブ」を使って、体育委員会のお兄さん、お姉さんが、昼休みにキャッチボール大会を企画運営してくれています。今日は、1年生の番でした。さっそく大勢の1年生が参加しようと集まりました。かっこいいグローブをはめて、はりきってキャッチボールをしました。
昨年全国の小学生にプレゼントされた「大谷翔平選手からのグローブ」を使って、体育委員会のお兄さん、お姉さんが、昼休みにキャッチボール大会を企画運営してくれています。今日は、1年生の番でした。さっそく大勢の1年生が参加しようと集まりました。かっこいいグローブをはめて、はりきってキャッチボールをしました。
愛媛県警察より村上哲彦さんを講師にお招きし、「夢の実現に向けて」と題し、6年生を対象にご講演をいた
だきました。
村上さんは、愛媛国体での団体優勝、2022年の全日本剣道選手権大会において個人優勝をされています。
4歳から歩み始めた剣道人生を振り返り、
①目標を明確にすること(書いて貼っておくとよい。)
②無駄なことはないこと(目の前のことに一生懸命取り組む。)
③いい習慣を作ること(ちょっと頑張るを続ける。)
④ポジティブに考えること(口に出していく。)
⑤感謝できる人であること(誰に対しても)
の5つを子どもたちにアドバイスしていただきました。
講演終了後に各教室で感想を書いたのですが多くの児童が用紙いっぱいに、学びとこれからの自分の目標を書
いていました。
村上さん、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
これからのますますのご活躍を神拝小学校児童、教職員共々願っております。
3学期の生活科は「昔から伝わる遊び」をしています。友達同士で教え合ったり、地域の人と触れ合ったりすることの良さに気づいてほしいと思っています。今は、一人ひとり自分のこまに色付けして、ひもの巻き方や投げ方を教え合っています。休み時間も夢中になって練習しています。だいぶん回せるようになってきました。かるたとり、お手玉、けん玉、あやとり、羽子板、竹馬、凧揚げ…いろいろな遊びに挑戦していきます。
楽しい冬休みも終わり、3学期がスタートしました。昨日の始業式では、1年生各学級の代表児童が「3学期がんばりたいこと」を全校児童の前(インフルエンザ対応のため、リモート放送)で堂々と発表しました。
新しい係や当番活動も始まり、皆はりきって活動しています。今日の給食には、PTA活動「資源リサイクル活動やアルミ缶・ペットボトル回収」による収益で、「選べるお楽しみデザート」を提供してもらいました。どの子も大変喜んで食べていました。
令和6年度神拝小学校第2学期終業式を行いました。今回は、リモートにて校長室で実施しました。
まずは、2年生の代表児童4名が2学期の振り返りと冬休みや3学期のめあてについて発表しました。学習や生活
の目標をしっかりと定め、達成に向けて頑張ろうとする意欲が伝わってきました。
校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」をテーマにお話をいただきました。
自分の目標を設定し、「実現できるように考えて行動すること」や「今から努力をしていくこと」の大切さに
ついて話していただきました。
明日から13日間の冬休みが始まります。自分の目標達成に向けて努力を続けてください。そして、家族の皆さ
んとの楽しい時間をたくさん過ごしてください。1月8日に元気に会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様には今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
12月16日(月)☀
本日、昼休みに運営委員会の5年生が主催の、「全校〇×クイズ大会」が行われました。
5年生だけが考えた〇×クイズに、参加者も大盛り上がりでした!
クイズ後、インタビューを行うと、「楽しかった!」「もう少しクイズをしたかった!100問くらい!」と素敵な声をいただきました~!
運営委員会の児童も、たくさん考えて練習に取り組んで良かった~!と喜んでいました。
3学期には、6年生企画の〇×クイズ大会も予定しています!お楽しみに~!