給食いただきます
2025年4月10日 21時53分今年度最初の給食。
白衣に着替え、食器を協力して運び、一生懸命配膳していました。
笑顔で、おなかいっぱい食べました。
今年度最初の給食。
白衣に着替え、食器を協力して運び、一生懸命配膳していました。
笑顔で、おなかいっぱい食べました。
令和7年度がスタートしました。
新しい担任の先生の発表があり、校長先生からのお話を聞きました。
学校目標「風の子 花の子 求める子」をめざして代表児童がめあての発表を行いました。
令和6年度修了式が行われました。
初めに5年生の代表児童が今年度の頑張りや最高学年に向けてのめあてを発表しました。
続いて校長式辞です。
校長先生からは、各学期の節目は終業式。一年の締めくくりが修了式であることをお話いただきました。特に
4月から最高学年となる5年生に学校の代表としてのさらなる頑張りを促していただきました。
修了式後には、春休みの生活について生徒指導担当の先生からお話がありました。
①交通ルールを守ること ②家で生活でも時間や約束を守ること ③地域での生活にも気を付けること
この3つを大切にして春休み、楽しい思い出を作ってください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も大変お世話になりました。
今後もよろしくお願いいたします。
桜の枝で、毎年恒例の「フォトフレーム」を作りました。段ボール紙に桜の枝を貼って、お家から持ってきた飾りを付けました。世界に一つのフォトフレームに、思い出の写真を入れて、持ち帰ります。
昨日は待ちに待った「6年生を送る会」がありました。この日のために、1年生はプレゼントの首飾りを作ったり、「おいもの天ぷら」の練習をしたりしてきました。6年生と手をつないで入場しました。6年生が優しく声を掛けてくれて、とても嬉しそうでした。1年間、学校で一番お世話になった6年生のことが大好きでした。中学校に行っても活躍してくださいね。
今日は、6年生がお礼のお手紙を届けてくれました。ありがとう!!
3月2日日曜日に少年消防クラブ最後の活動がありました。
新設した蔵置所の見学と校区内マイク広報を行いました。春の火災予防運動として、防災意識を高めてもらうために一生懸命に取り組みました。
6年生は最後の活動となりましたが、立派な姿で後輩を引っ張る姿が印象的でした!
本日3,4校時に愛媛FCの濱田選手と大宮選手によるサッカー教室が体育館で行われました。
あいにくの雨天となってしまいましたが、現役のサッカー選手のロングパスを目にした子ども達は歓声を上げていました。
選手の皆さんと手つなぎ鬼をして体を温めた後は、各クラスを2チームに分けてミニゲームを行いました。
見事なボールさばきを見せる選手に負けじと一生懸命にボールを追いかけ、ゴールを決めることもできていました。
ミニゲームの後には質問をする時間もあり、「どうしてサッカーの選手になったの?」「得意なプレーは何ですか?」といろいろな質問をしていました。3月16日には横浜との試合も控えており、「是非応援しに来てくださいね。」という選手のお二人の言葉を聞いてサッカーへの興味が深まった児童もいたようです。
お世話になった6年生、あと1か月で卒業を迎えます。1年生は、楽しかった6年生との出来事を思い出しながら、お手紙を書いたり、絵を描いたりして、首飾りを作りました。どの子も感謝の気持ちを込めて、丁寧に作っています。
また、各クラスごとに、6年生が卒業プロジェクトで、昼休みに一緒に遊んでくれました。王様ドッジをしたり、ふえおにをしたりして、楽しみました。6年生の皆さん、ありがとう!!
あいテレビ放送 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b99f6d3cb54e20857e2da8fa8c58f34b2373a3d