持久走大会(1年)
2024年12月11日 15時13分天候に恵まれ、予定通り「持久走大会」が行われました。1年生にとっては、小学校初めての持久走大会となりました。朝から、わくわくどきどき緊張している子もいれば、楽しみにしている子もいたりで…準備体操を終えて、はりきってスタートしました。転んだ子もいましたが、全員完走することができました。「途中、多くの方の声援がとても嬉しかった。」と大会後の感想でも述べていました。お寒い中、たくさんのご声援をありがとうございました。
天候に恵まれ、予定通り「持久走大会」が行われました。1年生にとっては、小学校初めての持久走大会となりました。朝から、わくわくどきどき緊張している子もいれば、楽しみにしている子もいたりで…準備体操を終えて、はりきってスタートしました。転んだ子もいましたが、全員完走することができました。「途中、多くの方の声援がとても嬉しかった。」と大会後の感想でも述べていました。お寒い中、たくさんのご声援をありがとうございました。
2時間目に、2年星組のみんなを招待して、「秋のお店屋さん 1回目」を開きました。11月に「おもちゃパーティー」に呼んでもらったお返しです。秋の落ち葉や木の実を使って、けん玉、的あて、迷路、釣り、どんぐりごま、マラカス、アクセサリーの7つのお店屋さんをしました。どのお店も大賑わいでした。店番がとても楽しそうでした。「2回目」は、1星で、「店屋さん」「お客さん」を交代しながら行います。
11月27日、12月5日に神拝公民館、西条市福祉センター、西条図書館にしせつ見学にいきました。
施設の方のお話や質問を通して、たくさんのことを学びました!
貴重な経験ができましたね♪
みんなが使う施設をこれからも大切にしていきましょう!!!
生活科「じぶんでできるよ」では、家族の一員として自分にできることを考え、積極的に行うことの大切さを学びます。今日は、雪組と星組で、自分のシューズを洗ってみました。初めて洗う子がほとんどでしたが、「楽しい。これからは自分で洗いたい。」「妹や弟の分も洗いたい。」「思ったより力がいって大変。お母さん、ありがとう。」など口々に話しながら、楽しんでシューズ洗いをしていました。月曜日、自分が洗ったピカピカのシューズを履くのが楽しみです。冬休みに向け、自分が家族のためにできるお手伝いを考えていきます。
昨日の2校時に、1・2年生合同で、持久走大会の試走を行いました。まずは、2年生男子が昨年度と同じコースなので、お手本を見せて走りました。次に、2年女子、そして、1年男子、1年女子の順に走りました。1年生は、初めてのコースですが、元気いっぱい力走しました。途中転んだ子も数名いたのですが、立ち上がり泣かずに完走し立派でした。本番は、来週11日(水)です。頑張ろう!!
4年団です!
総合的な学習の時間で福祉の学習を行っています。
11月20日、27日に社会福祉協議会の方と西条点訳奉仕会の方にお越しいただき授業をしていただきました。1クラスごとに点字体験、車いす体験、高齢者体験、アイマスク体験を行いました。アイマスク体験で介助をする難しさや相手の立場に立った声掛けが安心感を生んだり、高齢者体験や車いす体験でいつもとは違う感覚を体験したりすることで今自分たちにできることを真剣に考えることができました。また、点字の読み書きの難しさを感じ取ることもできました。
葉っぱの色付きが今年は遅いです。どんぐりや松ぼっくりは例年通り集めてきたのですが、校庭のイチョウの葉はまだ緑色です。今「秋のお店屋さん」の準備をしている最中です。来週には準備も終わり、2年生を招待したいと思っています。回を重ねるごとに、グループで協力しながら楽しんで作る姿が多くみられるようになってきました。本番が楽しみです。
アイステージも終わり、学習のまとめの時期になりました。12月11日に行われる「校内持久走大会」に向けて、1年生も持久走の練習を始めました。グラウンドを2周して、校外(給食室の外側)を走り、南門から学校に入って、グラウンドを一周してゴールするコースです。今は、花の子タイムにもグランドを走っています。本番に向けて、体力づくりをしていきます。あわせて、縄跳びの練習も始まりました。休み時間も、友達と練習しています。お家でも、お子さんと一緒に練習してみてくださいね。
6年団です☀
小学校生活最後のアイステージに向けて、猛練習してきました❗️
児童鑑賞会、アイステージともに見ている人の
心と身体を揺れ動かすことができた最高の発表でした。
発表後、児童からは「もうみんなで合奏できないのが寂しい」という声もありました😢
2学期も残り少し・・・そして卒業に向けて更に一致団結していきたいと思います。
p.s. 次回は児童の卒業制作に全面協力いただいたMirror's Usa【ミラーズウサ】によるサンドブラスト体験の様子をご紹介します。
10月の終わりから11月の初めにかけて、1年生は、クラスごとに2年生の生活科「おもちゃパーティー」に招待されました。廃材を使ったお店屋さん~ユーフォーキャッチャー屋さん、トコトコ車屋さん、射的屋さん、紙コップロケット屋さん、ボウリング屋さん等~工夫を凝らした楽しいお店屋さんがいっぱいでした。1年生は、お店の開き方やお客さんの呼び込み方等を学ばせてもらいながら、楽しい時間を過ごしました。今度は、1年生の開く「秋のお店屋さん」へ2年生を招待します。2年生の皆さん、ありがとう!!
9日、10日と児童鑑賞、保護者鑑賞の学習発表会、アイステージがありました。1年生にとっては、初めてのアイステージでした。この発表会に向けて、9月から歌やせりふを一生懸命練習してきました。大きな張りのある声で、ゆっくり、丁寧にせりふを話したり、身振りを入れたりと、日を追うごとに、工夫や改善がみられる練習ができました。本番は、どの子も自信をもって、のびのびと楽しんで発表できました。1年生113名が一体となったまとまりのある素敵な発表でした。ご観覧、ありがとうございました。