R07ブログ

DCM(株)さんによる防災出前授業

2025年10月7日 12時34分
6年団です☀
2学期から防災学習に取り組んでいます✏
今回は、DCM(株)さんに来ていただき、
災害に対する「備え」の大切さについて教えていただきました🧩
様々な防災グッズに触れてみて、防災バッグの重要さに気付いていました🧐
「知る」側から「伝える」側になる姿を期待しています。

IMG_1528 IMG_1535

IMG_1548 IMG_1525

IMG_1594 IMG_1565

IMG_1557 IMG_1559

IMG_1599 IMG_1600

児童主体の卒アルづくり

2025年10月3日 15時46分
6年団です☀
小学校6年間の思い出がつまった卒業アルバムが年度末に子どもたちに渡されます😌
通常であれば、先生がアルバムに載せる写真を選んでいますが・・・
今年度はクラスページの写真は子どもたちが選んでいきます❣
その活動を大きく支えてくれるのが「AI」です👨‍💻
アルバム会社の方に、卒業アルバムができるまでの工程や写真選びのコツなどなど・・・
たくさんのことを教えていただきました❗️
「児童主体」の卒業アルバム製作は、12月に本格始動します✊️

IMG_1491 IMG_1498

IMG_1499 IMG_1504

IMG_1507 IMG_1510

IMG_1516 IMG_1517

2年生 うごくおもちゃ🤡🎉✨

2025年10月2日 18時30分

こんにちは!2年生です😊

生活科「うごくおもちゃを作ろう」誠心誠意作成中です!🌙⛄🌸🌟

輪ゴムビー玉ペットボトルキャップ空き容器磁石牛乳パック紙コップなどなど身近なものを使って「うごくおもちゃ」を作ります。動く仕組みを理解して、工夫を重ねることでよりよい動きになっていきます。3年生の「理科」の学習にもつながります。🔍✨🐞

pict-DSCF0006pict-DSCF0008

pict-DSCF0014pict-DSCF0023

pict-DSCF0038pict-DSCF0016

材料集めのご協力ありがとうございました!

いきものとなかよし(1年生)

2025年10月2日 17時42分

 先日、近くの河原に虫捕りに行ってきました。初めての校外学習でしたが、安全に道路を歩いたり、出会った地域の方に気持ちの良い挨拶をしたりと、張り切って活動することができました。バッタやコオロギなどの虫を捕まえて、学校に帰って来てからは、すみかを作ってお世話を頑張っています。観察を通して、発見や驚きがあり楽しく虫と触れ合っています。

DSCF0044DSCF0059

PTAチャレンジday(夜の怖いお話会)

2025年9月27日 20時34分

 PTAチャレンジday夜の部は、怖いお話会!

 まずは、南校舎の一室にて怖~いお話を聞きます。

 花の子文庫部の皆さんによる名音読と名演出に子どもたちはくぎ付けでした。

IMG_3918IMG_3919

その後は、北校舎の3階と4階に別れて学校の異変探し!

普段の教室、廊下とは違う何かがいっぱいでした。

制限時間5分の間に皆さんは、いくつの異変を見つけられましたか?

IMG_3912IMG_3915

 PTA執行部、いずみ部、花の子文庫部の皆様のご協力により思い出に残るすばらしい一日となりました。

 計画から準備、運営、片付けまで大変お世話になりました。

PTAチャレンジday(学校かくれんぼ)

2025年9月27日 17時42分

 本日はPTAチャレンジdayということで、午前中に学校かくれんぼが行われました!

 低学年の部と高学年の部に分かれ、学校内に隠れた先生たちを探しに行きました!

 うわさによると、巨大な亀にわとり季節外れのクリスマスツリーが現れたとか…

 子供たちや保護者の方、そして先生方の多くの笑顔を見ることができる素敵なイベントになりました!

あさひいのうえ

たもつ加藤先生

愛理先生こっち荒木先生

RICQ9325田中連行

参観日

2025年9月27日 12時27分

 9月26日(金)5校時に参観授業が行われました。

 人権・同和教育に視点を置いた「道徳」「学級活動」「総合的な学習の時間」の授業公開をしました。

IMG_4373

IMG_4378

児童の真剣な学びの姿が印象的でした。

保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただき、ありがとうございました。

丹原高校生との交流イベント 縦割り班たいわ&6年生との交流 

2025年9月25日 14時15分
9月16日に、丹原高校生と神拝小学校の交流イベントを行いました😀
丹原高校と神拝小学校、両校をつなぐキーワードは「対話」です❤
今回の交流イベントは、「対話」をテーマに活動をしました。
縦割り班対話では「学校にあったらいいなこんなもの」をテーマに各班で話し合いました🗣️
高校生がファシリテーターとなって対話を進めてくれます💨
実際にアルミ缶・ペットボトル回収の収益を活用して、
各班で話し合った「学校にあったらいいなこんなもの」を実現させていく予定です🔥

IMG_0473 IMG_0468

IMG_0465 IMG_0463

IMG_0469 IMG_0467

5・6時間目は、6年生との交流イベントを行いました❗️
6年生は総合的な学習の時間で「防災学習」を行っています⚠️
この防災学習の最上位目標は
「神拝地区の防災意識を高める!」です。
そのために、文化祭で防災イベントを実施する予定です。
イベント成功の秘訣は、「対話」❤
これからのイベント準備につながる充実した交流となりました。
丹原高校生のみなさん、ありがとうございました!

IMG_0480 IMG_0484

IMG_0485 IMG_0490

IMG_0482 IMG_0491

IMG_0497 IMG_0504

IMG_0505 IMG_0507

修学旅行-お待ちかね「みろくの里」!

2025年9月19日 16時47分

午後からはいよいよ最後の活動、「みろくの里」です!!

絶叫マシーンやお化け屋敷でひたすら叫んだり、ゆる〜い乗り物を楽しんだり、ゲームコーナーや売店でのショッピングを満喫したり、昔の街並みや駄菓子屋さんを堪能したりと、とにかく時間があっという間に過ぎる程、みんなが楽しい思い出を作っていました。

そして今、西条に向けてバスを走らせてくれています。保護者の皆様、到着までもうしばらくお待ちください!

IMG_9444IMG_9443IMG_9442IMG_9441IMG_9440IMG_9439IMG_9438IMG_9437IMG_9436IMG_9435IMG_9434IMG_9433IMG_9432IMG_9429IMG_9428IMG_9427IMG_9425IMG_9424IMG_9423IMG_9422IMG_9421IMG_9420IMG_9419IMG_9418IMG_9417IMG_9416IMG_9415IMG_9414IMG_9413IMG_9412IMG_9411IMG_9410IMG_9409IMG_9408IMG_9407IMG_9406IMG_9395IMG_9394IMG_9382IMG_9381IMG_9380IMG_9430IMG_9431IMG_9426

修学旅行-平和学習を終えて

2025年9月19日 12時25分

午前中の活動は、平和記念公園でのセレモニー及び見学でした。

セレモニーでは、戦争の恐ろしさと平和の尊さについて真剣に考えながら、各クラスの行動宣言を伝えていました。

月組「私たちは二度と戦争をしないために、原子爆弾の恐ろしさを伝え、明るい未来を築いていくとをちかいます!」

雪組「私たちは暴力ではなく話し合いで解決し、争いのない平和な社会を目指します!」

花組「みんなが幸せで、お互いの自由を認め合う世界を作るために、対立が起きたとしても、話合いで解決します!」

星組「一人ひとりが平等で、尊重される世界を目指します!」

原爆ドームや資料館見学の様子を見ていても、戦争と平和について様々な考えを深めていたことが伺えました。

しっかり平和学習を行なった後は、広島名物「お好み焼き」!地元のお店ならではの伝統の味を堪能しました。

IMG_9322IMG_9353IMG_9352IMG_9351IMG_9350IMG_9334IMG_9342IMG_9333IMG_9332IMG_9354IMG_9349IMG_9335IMG_9348IMG_9347IMG_9337IMG_9336IMG_9330IMG_9329IMG_9328IMG_9327IMG_9321IMG_9317IMG_9318IMG_9319IMG_9320IMG_9323IMG_9324IMG_9325IMG_9326IMG_9331IMG_9338IMG_9339IMG_9340IMG_9341IMG_9343IMG_9344IMG_9345IMG_9346